【英語絵本】くり返したくなる!我が家のおすすめ絵本

英語絵本の読み聞かせで
親子タイムを楽しもう!

絵本の読み聞かせには
どんなメリットがあるのでしょうか?
親子の良きコミュニケーションとなる
絵本を読み聞かせる時間は、親と子どもが一緒に過ごす大切な時間。
隣に座って、お膝に乗って、時には向かい合わせで。
スキンシップやコミュニケーションが自然にとれる良さがあります。
また、同じ絵本の世界を共有することによって
親子の心も通じ合いやすくなるそうです。
喜怒哀楽の感情が豊かになる
絵本を読み聞かせてもらうなかで、
子供は登場人物になりきり、想像の世界を冒険できます。
登場人物の感じた喜びや楽しさ、満足感、
そしてときには悲しみや悔しさ、怒りなど、
普段できない色々なことを絵本を通じて経験することができるのは
素晴らしいですよね。
心が落ち着く
読み聞かせは、まだ言葉のわからない小さなお子さまにも
メリットがあります。
パパやママの声は、子供にとって落ち着きを感じられるものですよね。
もちろん、英語が苦手な方はCDを大いに活用してください♪
読み聞かせによって子供がリラックスし、
スムーズに寝つけるなどの効果も期待できます。
言葉の勉強になる
絵本を読み聞かせることによって
子どもの語彙を増やすことにもつながります。
絵本にはいろいろな言葉が出てくるため、
自然と知らない言葉を覚えていくことになります。
これは日本語でも英語でも同じです。
お気に入りの絵本のフレーズを
日常生活で使ってる姿を目にしたことありませんか?
そうして言葉の使い方も自然に学べるので、
コミュニケーション力も高まります。
メリットだらけの絵本読み聞かせ。
たまには英語の本を使うのも面白いと思いますよ。
子供にとっては、日本語でも英語でも『絵本』に変わりなく、楽しめるようです。
我が家のおすすめ!英語絵本2選
Where’s Spot?

内容・ストーリー
日本語では「ころちゃん」と訳され子供たちに愛されている、
子犬のSpotシリーズ。
中でも特におすすめしたいのが、この本です。
ご飯中にいなくなってしまったSpotをママが探すお話。
最大の魅力が、こちら、なんと仕掛け絵本になっています!
子供って仕掛け絵本大好きですよね~!
息子(5歳)と娘(2歳)は、どちらが仕掛けを触るかで
大騒ぎしながら楽しみます。
仕掛けがあることで、こちらが試行錯誤しなくても
すんなり本の世界に入り込んでくれます。
触りたくて何度も「読んで!」とせがまれるので、
英語育児中の母としてはガッツポーズです。
学習ポイント
Spotを探すため、ママが一生懸命に家の中を探し回ります。
その中でいろんな前置詞が自然と頭に入ってしまうのがポイント!
例えば…

“Is he behind the door?”
(ドアの後ろかな?)

“Is he in the piano?”
(ピアノの中かな?)

“Is he under the bed?”
(ベッドの下かな?)
「in は ~の中」なんて勉強しなくていいんです。
何度も繰り返して読んでいるうちに、
子供たちは自然と学習していきます。
また、この本にはSpotの代わりに色々な動物が登場するんですよ。
もう数えきれないほどこの本を楽しんでいる我が家では、
ママ 「Is he behind the door?」
子供たち 「Nooooooo!」
ママ 「Then, What was behind the door?」
(じゃー、何がドアの後ろにいたっけ?)
子供たち「Bear!! Bear!!」(くまさん!)
ママ 「 Yes! That’s right! The bear was behind the door!」
(そうだね!あたり!くまさんがドアの後ろにいました~!)
このような感じで、絵本のイラストや仕掛けを使って
会話を広げ楽しんでいます。
I Can Read! Biscuitシリーズ

内容・ストーリー
【I Can Read!Book】は、HarperCollinsから出版されている、
英語を読ませるために広く使われている、
幼児向け人気のシリーズ絵本です。
5つのレベル別に分かれています。
今回ご紹介するのは、最も初心者向け、
【My First】というレベルの本です。
かわいい子犬、Biscuitと飼い主の女の子の物語。
ふんわりしたタッチの優しい絵と、簡単な文で、
小さいお子様にピッタリの絵本です。
学習ポイント
やんちゃなBiscuitと飼い主の女の子のやり取りが魅力のこの本。
同じフレーズの繰り返しが自然と出てくるので、
何度か読むうちに子供達もマネし始めます。

例えばこの ”Bath time for Biscuit”では、
“Time for a bath” (お風呂の時間よ)のフレーズが
最初の4ページでリズミカルに繰りかえされます。

こちらの”Biscuit Loves the park”では
迷子になってしまったビスケットを探すため、
“Where are you?” や、
“Are you by the tree?” (木のそばにいるの?)
“Are you by the bench?”(ベンチのそばにいるの?)
という表現が繰り返しでてきます。
1ページに1~4文くらいの短い絵本ですが、
かわいい絵とストーリーに引き込まれ、
子供たちは真剣に聞いてくれますよ。

まとめ

絵本の読み聞かせという親子の大切なコミュニケーションタイムに英語を取り入れることで、更に有意義な時間になるのでおすすめです!
まずはお子さんが好きそうな絵やお話をヒントに
英語の本を1冊手元に用意してみてくださいね。
“【英語絵本】くり返したくなる!我が家のおすすめ絵本” に対して1件のコメントがあります。
この投稿はコメントできません。